牛乳パックで作る子どもの踏み台 その2
- 2016.05.16 Monday
- 09:24
こんにちは。
興味のあること気になること、いろいろ実際にやってみよう!
工作で遊べるお店ゆずねこ堂です。
牛乳パックでつくる踏み台の作り方 続きです。
さていよいよ最後の工程、見える部分のテープをはっていきます。
上下の段ボールを透明テープで固定してもいいし、
面倒なら仕上げ用のテープを直接貼っていってしまっても大丈夫です。

角はテープに切り込みを入れて

クロスして貼るとおさまりがきれいです。

お使いのテープにもよりますが、養生テープは色が薄いので2重にはります。
そうすると丈夫にもなるし、色むらがなくなってきれいになります。

上下が終わったら横もはっていきます。
こちらはくるくる回転させて貼っていくだけなの簡単。
もちろんこちらも2回ばりしています。

あとはお好みで。
私はチェックの柄テープを横だけ巻き巻き。

完成!!


子どもの好きなアンパンマンや、イラストを描いて切り取って透明テープで貼ったり、
一緒に作った折り紙を挟んでもいいし、いろんなのができます。
私は水ぶきができるといいのでテープ派ですが、
布でカバーを作ってもいいです。やわらかで冬に冷たくなくてよさそうです。
それぞれお好きなデコレーションで作るといいと思います。
次は500mlの紙パックのもつくろーっと。
椅子の上に置いて座ると、机との高さ調整にいいんですヨ。
興味のあること気になること、いろいろ実際にやってみよう!
工作で遊べるお店ゆずねこ堂です。
牛乳パックでつくる踏み台の作り方 続きです。
さていよいよ最後の工程、見える部分のテープをはっていきます。
上下の段ボールを透明テープで固定してもいいし、
面倒なら仕上げ用のテープを直接貼っていってしまっても大丈夫です。

角はテープに切り込みを入れて

クロスして貼るとおさまりがきれいです。

お使いのテープにもよりますが、養生テープは色が薄いので2重にはります。
そうすると丈夫にもなるし、色むらがなくなってきれいになります。

上下が終わったら横もはっていきます。
こちらはくるくる回転させて貼っていくだけなの簡単。
もちろんこちらも2回ばりしています。

あとはお好みで。
私はチェックの柄テープを横だけ巻き巻き。

完成!!


子どもの好きなアンパンマンや、イラストを描いて切り取って透明テープで貼ったり、
一緒に作った折り紙を挟んでもいいし、いろんなのができます。
私は水ぶきができるといいのでテープ派ですが、
布でカバーを作ってもいいです。やわらかで冬に冷たくなくてよさそうです。
それぞれお好きなデコレーションで作るといいと思います。
次は500mlの紙パックのもつくろーっと。
椅子の上に置いて座ると、机との高さ調整にいいんですヨ。